まいこです。

毎年、5月に人事考課の目標設定であるとか
今後のキャリアニーズについてのシートを提出し
上司との面談が始まるんだけど
私も管理職なので、部下のキャリアニーズを把握する必要があるのね。
明確にやりたいことがあって、今年度で退職を考えていますっていうのを見ると
すごく応援したくなる。
20代の若い世代はどんどんチャレンジして欲しいし
30前後の世代に関しては、やるしかないよって背中を押したい。
特に30前後のスタッフって悩んでいる子が多い。
今やらなきゃ後悔しそう、でも本当にこれでいいのかしらって。
結婚、出産、子育て。
ライフイベントについても考えなくちゃいけないし
出産、子育てに関してはタイムリミットがある。
いつ、どこで、何をするか。
選択肢が多いうちに色々なことにチャレンジすることはとてもいいことだと思う。
私は結婚と出産が早くて、40代前半で子育てが終わったのね。
10代の頃って、なんとなく自分に違和感があることが多くて
30代以降に自分は仕事をしっかりするとか、やりたいことをやりたいなって考えていたから
いいタイミングで子育てができたと思っている。
キャリアって考えると、どうしても出産や子育てってキャリアが途絶える時間になり得てしまう。
仕事とキャリアの両立を考えると、本当難しい。
もちろん、子育てをしながら働く女性も多いし
推奨もされている。
ただ、現実的にとても大変なことなんだよね。
私の職場も産休育休を取って、職場復帰して
育児時間を取って働いているママさんも多いしパパさんもいる。

チャレンジをしたいけど、ここの職場は制度も整っているし
出産、育児をするにはここにいるほうがいいのかもって言ってくれるスタッフもいるのね。
確かに、環境は整っていると思う。
私はどちらも正解だと思う。
出産、育児をしながら働くことを考えて残ることも
退職して新たなチャレンジをすることも。

結婚、出産もやらなきゃいけないものだとは思っていない。
ただ、やりたいならそれも考えて悩むのは当然のことだよね。
選択肢が多いからこその悩みってあるのよ。
結婚も出産もしばらく考えていませんって決まると動きやすくはなる。
人生設計って自分で立てたとしても結婚や出産って縁のものでもあるし
予定通りにいかないのよ。
だからこそ、悩むのよね。
わかるわあ。

私はさあ
子育ても終わり、結婚も2度ほど卒業したお気楽な1人暮らしだから
自分に全集中ができるのよね。
だから、人生の忘れ物を回収だなんて贅沢ができるのよ。
改めて、自分の置かれている状況のありがたさを感じる今日この頃でした。





投稿者

まいこ

46歳。初めてのブログに挑戦。働く女性。1人暮らし満喫中。日々の出来事を投稿しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)