まいこです。
何のために努力をするのか。
私が努力をする意味。
試験に合格するため。
何かを成功させるため。
何かを得るため。
そうではなくて
試験に合格しなかった時
何かが成功しなかった時
何かを得ることができなかった時
そんな時に
私は自分のできることをすべてした
そう思うため。
何かを成し遂げることができなかった時にさ
もっと勉強していればとか
もっと何かできたのではないか
そんな風に思うことあるじゃない。
そう思うのって切ないよね。
時間は有限で、でも誰にでも平等に一日は24時間で
もちろん仕事が忙しいとか
体調が思わしくないとか
色々な条件や事情が発生するけど
そんな中で精一杯のことを自分なりにできているかどうか。
昔ね、国家試験を受ける前って3か月くらい追い込みの時期があったんだけど
まだ子どもも小さくて、家事をして、子どもの習い事のことも色々しなくちゃいけなくて
でも、24時間の中で自分の勉強時間を確保してってしてたのね。
勉強以外のことをしている時間って
この時間に他の人は勉強しているかもしれないって思って
すごい焦っていたし
もう隙間時間を見つけては勉強して
寝る時間をどうやって調整するかみたいな時期があったのよ。
この時期にすごくたくさんの学びがあった。
これだけやったんだ
自分のできる範囲ではあるけど
すべてやり切った
他の人はもっと勉強していたかもしれない
だけど、自分はちゃんとやった
そんな気持ちで試験に挑んだ。
もうこれで落ちても仕方ないって思えた。
無事に合格したけれど
その時に感じた、落ちても仕方ないって思いは
すごく覚えている。
なんかね、清々しかった。
だって、これ以上できないってくらい
自分の精一杯をやったから。
そこから、色々な試験を受ける機会があったり
色々な成し遂げなきゃいけない場面があったけれど
いつも中途半端なことはしないでおこうって思えるようになった。
言い訳っていっぱいできるのよ。
ものすごい多重課題の中、挑まなければならない戦いもあるし
もうだめって思う瞬間もいっぱいある。
実際にさ、本当に準備不足なまま挑んだプレゼンで大失敗した経験もあるし
後悔しかない経験もいっぱいしてきたけど
そこはもう自分次第だなって思った。
だからみなさんも努力しましょうって話じゃないよ。
あくまでも私の話ね。
しんどい時は休む
それもまた次にがんばるためのエネルギーチャージだし
休む時は精一杯休む!
自己嫌悪に陥らず、よし今日は休むぞーって休む。
そしたら、勝手に元気になるしね。



投稿者

まいこ

46歳。初めてのブログに挑戦。働く女性。1人暮らし満喫中。日々の出来事を投稿しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)