まいこです。
お金の話の続き。
毎月の支出を見直すにあたり、優先順位が大事だなって改めて感じる。

自分の人生において大切なものは何か。
自分が気持ちよく生きていくために何にお金を使い
何を節制するのか。

フィットネス関連と美容関連は今の支出を維持したい。
だって、自分が満足いく自分でいられるための支出だから。
もちろん多いと思っている。
今の収入に似合っていないかもしれない。
だからこそ、この支出のためにお金を生み出す必要がある。
限られた収入の中でこの支出をどう生み出すか。

車の支出も多いね。
これはもっと抑えることも可能だと思う。
ちょっと背伸びした車に乗っているし
今の生活圏内や仕事のことを考えるとここはがんばって維持したいところ。
かっこいいなあって思える車に乗って出勤している自分好きだし。

住宅費。
ここはかなり抑えていると思う。
1年半前に今の家に引っ越ししたんだよね。
それまでは今の倍以上の金額と広さの家に住んでいた。
3年半前に子供たち2人とも家を出て一人暮らしになったのね。
だけど、ワンちゃんがいたの。
ワンちゃんと一緒に暮らすのに環境を変えることが難しかったこともあって
しばらく以前の家に住んでいたのよ。
で、2年前にワンちゃんを看取っていよいよ一人暮らしになって
思っている以上に子供たちも帰省することもなく
それぞれが充実した生活を送っていて
ああ、この広さはいらないなって思ったのと
なんとなくもっと自由でいたいなと思って賃貸でいいかってなって。
そう思ったら早かった。
引っ越し先も決まらないまま退去と引っ越し業者を決めて
もうね、見積もりの時に引っ越し先はどこですか?って聞かれて
たぶん、この辺のエリアです。みたいな感じでお返事したら
はい?まだ決まっていない感じですか?
ってそりゃなるわよね。
ほんとにギリギリまで引っ越し先も決まらず
なんとか引っ越し日までに契約ができて、入居ができるようになった。
やっぱり人生ってどうにかなるもんだなって思ったわ。

今の家は築50年の古いUR。
引っ越し時の段階で5年後に取り壊しが決まっていて
5年の期限付きでの入居になったのね。
URって初めてだったんだけど
何しろ取り壊しが決まっているから改修し放題っていうのも魅力だったし
何より、風通しと日当たり
そして立地。
仕事は車通勤しているのだけど、遊びに行くには電車を使うから
駅から近いことは必須。
あとは部屋の間取りが気にいったの。
3DKをぶち抜いてオープンスタイルの2LDKにして
白と紺を基調にした内装にして
それに窓からの景色が最高。
桜の季節には窓一面の桜だし
秋には紅葉が見放題。
ここの家に引っ越してきてから
朝起きてから、夜寝るまで幸せな気持ちになれる。
家全体がパワースポット状態。
何しろ古い住宅だから家賃が安い。
確かに、水回りとか設備は古いし
新しいマンションにある心地よさはないかもしれない。
タワマンに住んで得る幸せはないかもしれない。
私なんて、タワマン好きそうなんだけどここはお金をかけなくてもいいなって思った。
実際に住宅費をこの金額に抑えているから今の生活ができているし
これは正解だったなって思うのよね。

上を見ればキリがない。
だからこそ、今の自分の心地よさにしっかりと向き合い
取捨選択をしていく。
間違えたっていいし、変化していくのもいい。
その都度シフトチェンジすればいいんだから。
そういう意味では賃貸に移ってより自由度は増した。

今の精一杯を楽しみ
満足いく暮らしをしていれば
なんだか幸せなんだよね。




投稿者

まいこ

46歳。初めてのブログに挑戦。働く女性。1人暮らし満喫中。日々の出来事を投稿しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)