まいこです。
自分の癖ってあるじゃない?
結構、気付くのって難しくて
誰かから指摘されるっていうのもなかなかないのよね。
行動の癖だけじゃなく、自分の思考の癖ってあって
いつも同じところで躓くとか
なんだか上手くいかないことって
この思考の癖が影響していることも多いらしい。
ポジティブ思考の人もいれば、ネガティブ思考の人もいるけど
これもある種の思考の癖なんだろうね。
自分の癖を知るってとっても大事なのかなって思う。
行動パターンにしても
思考のパターンにしても
上手くいくパターンだといいんだけど
何か上手くいかないとか、苦しいとか
いつも同じことを繰り返していることあるもんね。
そんな時はその自分の癖を知ることで脱却ができる気がするんだよね。
もちろんそんなことを言っている記事や投稿はたくさんあるから
あながち嘘ではないんだろう。
で、その自分の癖を知るってどういうことなのかなって考えてみたのね。
やっぱり自分を知るって本当に自分と深く向き合うことから始まるのかなって思った。
深く自分と向き合うって、苦しいし痛みも伴うんだけど
どんな自分も自分だということを一回受け入れて
そこから自分は何が心地良くて、何が嫌だとか
どんな時にどんな感情になるとか
目を背けずに見つめることで自分の癖やパターンに気づけるんだろうね。
私もさ、これ苦手なんだよね。
自分の本質と向き合うって。
でも、この1年くらい嫌というほど向き合いなさいってメッセージを受け取って
瞑想とか、ジャーナリングとかも薦められたんだけど
まだ始められず・・・
アファメーションの方が好きかもしれん。